2007年08月01日
電車内での光景
思春期というのはいつだろう?
確か…中1か中2くらいなはず。
そういう時期って、やたら親に反抗したりするものだ。
でも…私がいつも乗る電車には、中学生とおぼしき男の子がいつも母親と一緒に乗っている。
しかも、母親とじゃれあったりしてかなりうるさい。母親もノリノリでじゃれている。
…子離れできない親。親離れできない子供。どちらも不幸だと思う。
…ていうかもしかして、母親じゃなくて彼女じゃないよな?!(°д°;;)
確か…中1か中2くらいなはず。
そういう時期って、やたら親に反抗したりするものだ。
でも…私がいつも乗る電車には、中学生とおぼしき男の子がいつも母親と一緒に乗っている。
しかも、母親とじゃれあったりしてかなりうるさい。母親もノリノリでじゃれている。
…子離れできない親。親離れできない子供。どちらも不幸だと思う。
…ていうかもしかして、母親じゃなくて彼女じゃないよな?!(°д°;;)
Posted by ヤギシリン。 at 07:21│Comments(3)
この記事へのコメント
始めまして^^
かわいい イルカさんですね。
私も16歳の娘にと 遊ぶのが一番の楽しみなんですが
子離れできてないのでしょうか ね~ フクザツ (;一_一)
かわいい イルカさんですね。
私も16歳の娘にと 遊ぶのが一番の楽しみなんですが
子離れできてないのでしょうか ね~ フクザツ (;一_一)
Posted by kon at 2007年08月01日 11:09
konさん⇒コメントありがとうございます。
確かに複雑な部分ではありますが。
年頃の男の子が母親と電車内ではしゃぐというのはやはり見ていてよろしくない気がします…
僕もその頃は親に反抗ばかりしていましたし。
このコラムで言いたかったこととしては、年頃の男の子が楽しそうにはしゃいでいる光景ってどうなの?てことです。
実際、母と娘とか別のシュチエーションだったら全然気にしていないと思います。
確かに複雑な部分ではありますが。
年頃の男の子が母親と電車内ではしゃぐというのはやはり見ていてよろしくない気がします…
僕もその頃は親に反抗ばかりしていましたし。
このコラムで言いたかったこととしては、年頃の男の子が楽しそうにはしゃいでいる光景ってどうなの?てことです。
実際、母と娘とか別のシュチエーションだったら全然気にしていないと思います。
Posted by 昼休憩中の山羊 at 2007年08月01日 12:32
今私の母の子離れ問題でとても苦しんでいます。そんな中で自分に息子、4歳との関係、その年におおじての子離れ等色々考えるようになりました。子離れは動物の世界でも生きていく為の必要条件!でもその形は様々のように思います。仲良くしているからと言うのと子離れできているかどうかとは違うような気がします。反対にしら~としている親子に見えても至る所で親が干渉し過ぎている事も多々あるように思いますが、、、どうでしょう?私は仲良く信頼を保ちつつ親子でもそれぞれの違いを尊重して自立できると言うのが理想的と思ってます。もしかしたら、その子も車内で仲良さそうにしていても違う所で反抗していたり、もしくはちゃんと自分と言う違う存在を既に尊重してもらっているのかも、、?その辺はわかりませんがいずれにしても親離れ、子離れって大切ですよね。私も今から準備を進めています、
Posted by kiki at 2007年08月23日 10:28